• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

fukutantankai.jp

  • ホーム
  • このブログについて
  • 子供が罹りやすい病気
  • 子供向け予防ワクチン
  • 子供のための医療
  • 子供がかかりやすい感染症の時期や防ぎ方について

子供がかかりやすい感染症の時期や防ぎ方について

子どもの頃にかかる感染症

1歳〜3歳までの子どもは1年のうちに、10回ほど風邪を引くと言われています。それに加えて保育園や幼稚園に通い始めると、集団行動が増えるので様々な感染症に感染しやすくなります。

子どもと感染症の関係は密接で、どの子どもも感染しやすくなるものです。特に、集団生活が始まる前の子どもは免疫力も低いので、集団生活が始まると様々な病原体にさらされ、感染しやすくなります。

では感染症にはどのようなものがあるのでしょうか?また、子供がかかりやすい感染症には流行る季節があるのをご存知でしょうか?

感染症が流行る季節

事前に感染しやすい季節を知っておくと、いざという時に役立ちます。また、感染症によっては予防接種があるものとないものがあります。感染症から予防するために、受けられる予防接種は受けておくと良いでしょう。

子供がかかりやすい感染症の流行る季節には以下のようなものがあります。

・予防接種有り

麻しん(はしか)3月〜8月

風疹 3月〜7月上旬

水疱瘡 12月〜7月

おたふく風邪 3月〜8月

感染症胃腸炎(ロタ)3月〜5月

・予防接種無し

感染症胃腸炎(ノロ)11月〜12月

ヘルパンギーナ 6月〜7月

手足口病 6月〜8月

咽頭結膜熱(プール熱)7月〜8月

溶連菌感染症 12月〜7月上旬

突発性発しん 通年

子供がかかりやすい感染症の防ぎ方

子供の頃にかかりやすい感染症の防ぎ方には、以下のようなものがあります。

・ワクチンで予防できる感染症はなるべく受けるようにする。

・手洗いうがいをしっかりする。(15秒以上)

・食事や睡眠をしっかりとるようにする。

上記で触れた内容は基本事項ではありますが、子供は自分の体調管理がうまく出来ません。親御さんがよく観察して上げて、上記の事項を日々意識してあげるようにして下さい。

また、もし急な発熱や病気で仕事を休まないといけなくなった時は、仕事を休むか、家族やベビーシッターさんに頼む家庭が多いそうです。

付き添いで家や病院にいながら時間が空いた時におすすめなのが、読書や、動画を見ながら免疫力を高めるようなレシピを探したりしてリラックスすることです。

また、最近はオンラインカジノでスキマ時間にお小遣いを稼ぐ主婦も多いそうです。看病をしながら、スキマ時間をうまく活用するのも良いかもしれません。

Copyright© 2022 · Brunch Pro Theme by Feast Design Co.